【配送料改定のお知らせ】
このたび、運送会社の料金改定に伴い、誠に心苦しいお願いではございますが、2025年4月10日(午後)より配送料を一律50円引き上げさせていただくこととなりました。お客様にはご負担をおかけし恐縮ですが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

FAQ

よくあるご質問

商品について

作家ものの和食器は、熟練の職人がひとつひとつ手作りで製作している器です。唯一無二の風合いや温かみが特徴です。

商品写真はできる限り実物に近い色味で撮影しておりますが、ご利用のモニター環境により色味が異なる場合がございます。

すべて手作りのため、サイズや重量に若干の個体差が生じることがございます。あらかじめご了承ください。

漆・木工・金属は食洗機と電子レンジはご利用いただけません。ガラス作品は電子レンジはご利用いただけませんが、食洗器は基本的にはご利用可能です。ほかの器とぶつからないよう配置には十分ご留意ください。陶器作品につきましてはこちらをお読みください。

作家の意向により作品に刻まれるサインの無い品も時折納品されます。その作品がお手元に届くこともありますので、ご理解のほどお願い申し上げます。

会員登録・ログインについて

はい、LINE IDおよびYahoo!JAPAN IDでのログインが可能です。また、LINE IDでは新規会員登録も可能となっております。

はい、マイページの設定から外部IDと連携していただけます。

ご注文について

ご注文後のキャンセルや変更は原則お受けできません。

配送時の破損、商品が注文したものと異なる場合は返品をお受けいたします。くわしくは返品条件をお読みください。

すべての商品が揃ってからまとめて発送いたします。別々の配送をご希望の場合は、個別にご注文をお願いいたします。

はい、有料にてギフトラッピングを承っております。ご注文時にオプションをご選択ください。

ご注文時に備考欄へご記入いただければ、領収書を同梱いたします。

すべての商品が揃ってからまとめて発送いたします。

お支払いについて

クレジットカード、銀行振込、楽天ポイント、PayPay決済などをご利用いただけます。詳細は「ご利用案内」をご確認ください。

分割払いはご利用いただけません。ご了承ください。

ご注文後の支払い方法の変更は出来かねます。ご了承下さい。

発送・配送について

はい、注文画面で指定いただけます。

直接の海外発送は承っておりません。world shopping biz経由でのご注文をお願いします。

地域ごとに異なりますので、「ご利用案内」でご確認ください。

佐川急便様です。

アフターサービスについて

一両日中にご連絡いただければ、交換または返金にて対応いたします。詳しくはこちらをお読みください。

金継ぎを有料にて承っております。くわしくはこちらをお読みください。

メッセージカードに代筆させて頂きますので、ご注文備考欄にメッセージ内容をご記入ください。

再入荷リクエストは商品ページの「再入荷お知らせ」にメールアドレスをご登録ください。なお、「再入荷のお知らせ」ボタンの設置が無い商品は、入荷未定品となります。

お手入れ方法は各商品ページに記載しておりますのでご確認ください。

受注制作品・予約販売について

ご注文いただいた予約商品は、各商品ページに記載された納期内にお届けいたします。万一遅延が発生する場合は、メールにてご連絡いたします。

通常商品と受注制作品・予約商品を一緒にご注文いただいた場合、すべての商品が揃ってからまとめて発送いたします。別々の配送をご希望の場合は、個別にご注文をお願いいたします。

ご注文後のキャンセルは原則お受けできません。予めご了承ください。

商品発送時に決済処理を行います。 銀行振込をご希望の場合は、商品入荷後に振込先をメールでご案内いたしますので、ご案内から1週間以内にお振込みをお願いいたします。

はい、作家もののため、数に限りがございます。販売予定数に達し次第、受付を終了いたします。

すべて手作りのため、若干の個体差が生じる場合がございますが、デザインや仕様の大幅な変更はございません。

はい、ご予約注文いただいた順番に発送を行っております。

陶器の取り扱い・その他ご注意点

手作りの陶器を長くお使いいただくために、取り扱い方についてQ&A形式にまとめてみました。

作家によって作風が異なるため、一概に同じお手入れ法で良いというものではなく、手作りですので作品はひとつひとつ性質に個体差があります。器をモノと考えず変化していく"生物"のように扱うことで、長く上手に付き合えると私は信じております。

何かお気づきになられた事や、扱いに関しての疑問点等ありましたらいつでもお気軽にご相談くださいませ。
(店主 菊地)



陶器の特色、特性について教えてください。
陶器(土モノ)は磁器(石モノ)と違って、吸水性、通気性があり、上薬(うわぐすり)には貫入(かんにゅう)が入っています。使用していますと茶渋やシミが貫入部分や陶器地に入ってきます。土モノならではのやわらかい趣きと使うたびに変化する景色をお愉しみください。
高台の糸底処理はどうすればいいのでしょうか?
陶器の場合、高台がザラザラしているものが多く、テーブルや棚の上に置く際うっかり傷をつけてしまうといったトラブルが起こりがちです。ご使用前に高台をサンドペーパーや砥石などで軽く擦って滑らかにしておくことをお勧めいたします。また、テーブルクロスやマット等の敷物の利用でテーブルを保護すると良いでしょう。
陶器を使用する前に何か気をつけることはありますか?
作品によっても異なりますが、通常ご利用になられる前に煮沸されることをお勧めいたします。大きめの鍋に器がかぶるくらいのれたっぷり目のお湯で30分ほど煮沸しそのまま冷めるまで放置します。
煮沸する際は米の砥ぎ汁を使ったほうがいいですか?
米の砥ぎ汁または水道水に小麦粉を大匙1程度入れてでも構いません。煮沸をすることによって土の目が埋まり、より汚れやニオイが染みにくくなると一般的に言われております。
アイボリーで扱っている"粉引"や"焼締"の器で特に注意するべきことはありますか?
はい。できましたらお料理を盛られる前に10分以上水かぬるま湯に漬け、水分を含ませてあげてください。ニオイや汚れがつきにくくなります。また、粉引きの器は一旦水分を含むと、表面の色がグレー色に変色する場合がございます。これは、水分が陶土と化粧土の間に染み込んで濡れた状態になることから発生します。完全に乾かすと、また元の白い色に戻りますので、シミや汚れではありません。ご安心くださいませ。
電子レンジの使用はできますか?
SAN&さん(陶器)、若生沙耶香さんの作品はお使いいただけます。他の作品も“あたため”程度でしたらお使い頂けます。ただし、にしだゆかさんの作品ように、金彩や銀彩(上絵付け)の施された器は電子レンジの使用はできません。変色してしまう可能性がございます。
オーブンの使用はできますか?
【耐熱陶土】(ペタライト)製の作品以外はオーブンの使用ができません。万一オーブンをご利用になられた場合、食べ物のシミや、器本体の破損、変色の原因にもなりかねませんので、ご注意くださいませ。
土ものに汚れがついた場合、漂白剤の使用は可能ですか?
大丈夫です。もし、汚れがひどい場合は、軽くふき取って、早めにお湯を使って洗ってください。(つけおき洗いはNG.)それでも汚れが取れない場合は、薄め漂白剤をお試しください。クレンザーなど研磨洗剤のご使用は傷の原因となりますのでご注意くださいませ。
食器洗浄機の利用はできますか?
SAN&さん(陶器)、若生沙耶香さんの作品はお使いいただけます。ただし、食洗機に入れる前にスポンジで汚れを取り、破損を避けるために食洗機内では隣の器に触れないようセットするようにしてください。∴和食機は表面に質感があるので汚れが付き易く、食洗機の力だけでは汚れが取りきれない場合が多いです。器にもよりますが、比較的凸凹している陶器は食洗機ではなく手洗いをお勧めいたします。
洗った後の注意点は何かありますか?
洗った後は十分に乾燥させてから食器棚に収納するようにしてください。湿ったままにしておきますと、カビやニオイの原因になります。ご注意くださいませ。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

■営業時間のご案内
11:00~18:00

■定休日のご案内
土曜日、日曜日、祝祭日

■お問い合わせ
TEL:044-455-7309
E-mail:info@ivory.jp
講習、撮影などで外に出ております時はお電話対応が出来かねる場合がございます。メールの受付は24時間、返信は48時間以内に対応しておりますのでご理解のほどお願い申し上げます。




QR

ページトップへ