和食器初心者さんのお悩み
初心者の方がお悩みになることとして、以下の7つがあると思われます。
1)素材の選択:磁器・陶器・半磁器など、どの素材が適しているか
2)大きさの選択
3)形の選択
4)スタッキング(収納)のしやすさ
5)釉薬の種類や色合い
6)作家の名前や背景
7)デザインの魅力
このページでは初心者の方が安心して作家さんの器を楽しめるよう、作家さんの器の選び方を詳しくご紹介いたします。
作家もの和食器の選び方
和食器を選ぶ際には、以下のポイントに注目して選ぶと、お客様の食卓に合った素敵な食器を見つけることができます。
今まで洋食器を使っていたという方は、磁器を選ばれると使用感に違和感が無いかと思います。陶器は吸水性が高く、汚れ、シミが着きやすいため磁器に比べると若干お手入れが必要になりますが、料理を盛り映えさせる力があるので、出来たらチャレンジしていただきたいと思います。
和食器の基本は3寸、5寸、7寸、もしくは4寸、6寸、8寸といったサイズが多いです。一寸は約3.03cmです。和食器はS/M/Lサイズを寸で呼ぶことが多いです。始めに揃えるとしたら3寸~8寸の間で集めていくと使い勝手が良いでしょう。
丸、四角、長角、六角、八角など、多くの形がありますが、どの形が自分の料理に合うかを考えて選びましょう。
器を収納できる食器棚のスペースが小さい場合は、高さのあるお皿はできるだけ避けて選ぶようにしましょう。また、和食器は重ねて収納することが多いため、スタッキング(積み重ね)ができるかどうかも確認しましょう。
釉薬がかかっている器は汚れや匂いがつきにくいですが、重くなることがあるので注意が必要です。デメリットがある事を理解した上で選ばれると良いでしょう。
近年有名な作家さんの器が欲しいという方が増えてきており、競争率が激しく手に入れるのになかなかの労力が必要です。一方、まだそんなに知られていない作家さんの器は、間接的に自分が育てているという感覚になれます。どちらが貴方にとって価値が高いものになるかを考えて選ばれると良いでしょう。
シンプルなものに越したことはありませんが、せっかく作家の器を集めるのですから、その作家さんの代表的なもの、もしくはご自宅で使っている器と合わせやすい物を選ぶと良いでしょう。
ご相談承ります
★どのような器と合わせても間違いがないのは、無地(白、ベージュ系、黒系)のものになります。
もしアドバイスが必要でしたら、いつでもご相談ください。
info@ivory.jpもしくは
お問合せフォーム 店主:菊地元子
ご愛用中の器数点のお写真を見せていただけたら、大体お好みの感じが分りますので、オススメの器をいくつかご案内させていただきます。
★完売品のご予約について
漆器やガラス製品については、基本的にご予約を受け付けております。
一方で、陶器については、制作工程や作家の都合により、ほとんどの作品についてご予約はお受けできません。
ただし、一部の作品についてはご予約可能なものもございます。
▼ご予約可能な作品
・末國清吉
・島村ナナ
・冨樫孝男
・菊地遥香
・にしだゆか
※納期は約2ヶ月~半年ですが、作品により半年以上お待ちいただくもございます。予めご了承ください
▼ご予約方法について ダミーでご注文お手続きが必要になります 詳細については個別に対応させていただきます。
おすすめ作品
長年お客様に人気のあるスタンダードな作品や、初心者の方でも扱いやすく、ずっとお使いいただけるデザインの作品一覧です。